2月19日(日)、雛人形を出しました。

子供も楽しみにしているので、本当はもっと早くに飾りたかったのですが、遅くなってしまいました。
なぜ遅くなってしまったのか?
一番の要因は、3階子供部屋に飾るスペースがなかったからです。
まだ使ってないので、物置状態になっていて、片付けるのに時間がかかっていました。
狭小宅なんだから、本当は物を増やさないようにしないといけないのに、
とりあえず子供部屋に置いておくかって感じで、
どんどん増えてしまっていました。
反省です。
日頃からの意気込みが足りませんでした。
あとは、雛人形が大きいのも要因です。
今どき珍しく、やや大きめの三段飾りです。
そもそも雛人形は、自分も妻もガラスケースに入った小さいものが良かったのですが、知らないうちに義父母が注文して買ってきました。
妻によると、世間体だけのために大きな雛人形を買ってきたらしいです。
買ってもらい、有難いことなんですけどね。
段ボール大小合わせて11箱もあります。
当然ながら狭小の我が家では置いておくスペースがなく、普段は隣の義父母の家の押入れに置いてもらってます。
1階リビングでは下の子による破壊が心配でもあり、3階子供部屋に飾りました。
なので、義父母の家と新居の3階を何往復もしました。
大変なことです。
今度は、片付けが待っています。
↓ランキングに参加してます!
にほんブログ村
にほんブログ村↑参考となるブログがたくさんあります!
スポンサーサイト