タンスの転倒防止の対策としては、タンスの上に「キューディフェンス」を取り付けました。
取り付け前

取り付け後

「キューディフェンス」のハーモネットのページ↓
http://www.e-shopping-club.com/asp/syousai_g.asp?scode=M6671我が家では、妻の立派な嫁入り道具として、和タンス、洋タンスがあります。
当初は、タンス部屋を作り、そこへ設置する予定でしたが、計画以上の狭小のため、和室の奥に設置してます。
今まで、地震対策として、何もできていませんでしたが、ようやく取り付けできました。
ハーモネットで注文し、自分で組み立てて、設置です。
組み立ては、とても簡単で、15分くらいでできます。
本当は、食器棚と同じように「じしん作くん」を取り付けたかったのですが、タンスと天井との間が狭く(サイズがギリギリ)、「じしん作くん」は見送り、「キューディフェンス」にしました。
しかし問題は、実際のタンスの上への取り付けです。
我が家の踏み台では、タンスの奥までは届きませんでした。
取り付け説明書には、なるべく奥(壁側)に取り付けるようにとの記載ですが、
タンスの背も高いので、真ん中くらいの仮の取り付けとなってしまいました。
今度、何か補修かアフターさんが来たときに、脚立を借りてちゃんと取り付けようと思います。
それよりもタンスの幅(110センチと135センチ)に対して、このキューディフェンスは、小さすぎるかも?
まぁ、実際には、タンスと天井の間の高さ(35センチ)よりも、タンスの奥行き(55センチ)のほうが長いので、きっと倒れることはないでしょう。
↓ポチっと押してもらえると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト